WEKO3
アイテム
わが国におけるギャップイヤーの導入事例 : インターンシップの課題克服の視座を中心として
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/101
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/101797a1f11-62fa-4adf-88fb-904d9a1a189e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-02-25 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | わが国におけるギャップイヤーの導入事例 : インターンシップの課題克服の視座を中心として | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||||
その他のタイトル | The introduction example about GAP YEAR in Japan : Focusing on the perspective about solution for the Problems of Internship | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
杉岡, 秀紀
× 杉岡, 秀紀
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | ギャップイヤーのルーツは1960 年代の英国に遡る。一言で言えば長期の「学外学修プログラム」であるが、正確には「親元・教員から離れた非日常下でのインターン・ボランティア・国内外留学(3~24か月)」と定義される。わが国では21世紀に入り導入事例が増えてきた。他方、この「学外学修プログラム」については、わが国ではインターンシップがギャップイヤーよりも一足先に普及してきた経緯がある。しかし、インターンシップは近年様々な課題が指摘され、見直しの議論が喧しい。そこで本稿では、これら2 つの「学外学修プログラム」に焦点を当て、導入事例を中心にその実態について明らかにするとともに、とりわけ公共政策教育の要素を持つ京都ギャップイヤーの事例を紹介する。最後にインターンシップの課題克服の視点から見たギャップイヤーのあり方について、ささやかながら私案を提示する。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 京都府立大学学術報告. 公共政策 en : The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Public policy 号 7, p. 159-175, 発行日 2015-12-25 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 18841740 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12442511 | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 京都府立大学 | |||||||||||||
言語 | ja |