ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術報告等CiNii掲載分
  2. 京都府立大學學術報告.農學
  3. 37

モモにおける同化物質の枝梢及び果実への転流と蓄積について(農学)

https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/5125
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/5125
a78f741d-8140-4097-84da-ca73f81c489e
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000079124.pdf KJ00000079124.pdf (612.9 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-20
タイトル
タイトル モモにおける同化物質の枝梢及び果実への転流と蓄積について(農学)
言語 ja
その他(別言語等)
その他のタイトル Translocation of labelled compounds from leaves into shoot and fruit with their conversion in peach trees (Agriculture)
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 石田, 雅士

× 石田, 雅士

WEKO 7800

ja 石田, 雅士

ja-Kana イシダ, マサシ

en Ishida, Masashi


Search repository
稲葉, 昭次

× 稲葉, 昭次

WEKO 7806

ja 稲葉, 昭次

ja-Kana イナバ, アキツグ

en Inaba, Akitsugu


Search repository
傍島, 善次

× 傍島, 善次

WEKO 7796

ja 傍島, 善次

ja-Kana ソバジマ, ヨシツグ

en Sobajima, Yoshitsugu


Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 モモ同化物質の転流並びに果実への蓄積を^<14>CO_2を用いて調べた。1)枝梢中の同化物質の転流形態は, 糖の形が最も多く, 若干アミノ酸と有機酸で転流される可能性があると推定された。2)枝梢中から果実への同化物質の転流は糖であり, しかも昼間から転流が行われ, 夜間にかけてその転流量が増加するものと思われた。3)モモ枝梢中の糖アルコールは, ソルビトールであると同定した。4)モモの同化物質の転流は, 枝梢では糖アルコールが主流をなし, 果実へ取り込まれるとシュークローズに転化されるものと推測され, 収穫期の果実中では80%以上がシュークローズであることなど考え合せて, 非常に注目すべき点であった。5)光合成物質の果実内変化は, 果実の発育時期により異なり, 果実の発育過程における生理作用の相違が糖及び有機酸に影響を及ぼすものと考えられ, 成熟過程の果実にシュークローズが蓄積するための素因になるものと推定された。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Distribution of photosynthates from leaves into shoot and fruit was studied at differrent stages in potted 3-year old peach trees which were exposed to ^<14>CO_2 at different stages of fruit development. In the first experiment, separated each shoot was sampled 6 and 10 hours after ^<14>CO_2 feeding and the ^<14>C activities in the ethanol soluble fraction were measured. In the second experiment, extracts from fruits in the ethanol soluble fraction were sampled 1,2,3 and 4 day after ^<14>CO_2 feeding at four different stages in development fruit, they were separated into individual compounds by using paper chromatography, and then the ^<14>C activities were estimated. The results were summarized as follows; 1. Sorbitol was the major carbohydrate being translocated in peach phloem by using infrared spectrophotometer, paper-chromatography and gas-liquid chromatography. 2. It suggested that translocated sorbitol into the fruit was converted mostly into sucrose. 3. The distribution ratio of ^<14>C into sugar and organic acids fractions in the fruit varied at different stages of fruit development.
言語 en
書誌情報 ja : 京都府立大學學術報告. 農學
en : The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Agriculture

巻 37, p. 163-171, 発行日 1985-11-15
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00062275
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 00757373
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:25:48.340369
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3