ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術報告等CiNii掲載分
  2. 福祉社会研究
  3. 7

現代におけるケインズ・マクロ経済学の再考 : (1)財市場条分析を中心に

https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/4433
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/4433
86b797f1-1cec-4dd4-8195-90b461b5ea56
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004683453.pdf KJ00004683453.pdf (910.7 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-20
タイトル
タイトル 現代におけるケインズ・マクロ経済学の再考 : (1)財市場条分析を中心に
言語 ja
その他(別言語等)
その他のタイトル A recognition of J.M. Keyne's Macroeconomics : (1)focus on good market
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 磯部, 智也

× 磯部, 智也

WEKO 6030

ja 磯部, 智也

ja-Kana イソベ, トモナリ

en Isobe, Tomonari


Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
言語 ja
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
言語 en
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 70年代のスタグフレーションを契機に、ケインズ主義的経済政策は終焉したと言われ、その後新自由主義が台頭し、現在では格差社会が拡大している。本論の課題は、ケインズ自身の著作を紐解くことを通じて、当時のイギリス経済の彼の見解を再考することによって、現代経済との共通の問題点を明らかにすることである。ここでは、ケインズの分配論に焦点を当て、そこから導き出される有効需要論・技術選択、資本係数などの諸論点を、置塩理論を手がかりに、ケインズ自身の分析が今なお意味を持つことを明らかにする。約80年前の彼の著作からわれわれは何を見出すことができるのか。技術選択・資本係数が決定的な要因をしめることを本論では明らかにしたい。
言語 ja
書誌情報 ja : 福祉社会研究
en : The review of welfare society

巻 7, p. 49-58, 発行日 2007-03-01
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11467608
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13471457
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:16:00.353396
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3