ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術報告等CiNii掲載分
  2. 京都府立大学学術報告.人間環境学・農学
  3. 58

香川県小豆島の壮齢ウバメガシ林の物質生産

https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/4311
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/4311
1380061c-4b34-4a15-81c6-f868ab25cd09
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004683351.pdf KJ00004683351.pdf (804.5 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-20
タイトル
タイトル 香川県小豆島の壮齢ウバメガシ林の物質生産
言語 ja
その他(別言語等)
その他のタイトル Dry-matter production of a middle-aged Quercus phillyraeoides stand at Shodoshima Island, Kagawa Prefecture
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 多田, 美代

× 多田, 美代

WEKO 6712

ja 多田, 美代

ja-Kana タダ, ミヨ

en Tada, Miyo


Search repository
齋藤, 秀樹

× 齋藤, 秀樹

WEKO 6461

ja 齋藤, 秀樹

ja-Kana サイトウ, ヒデキ

en Saito, Hideki


Search repository
大久保, 政利

× 大久保, 政利

WEKO 6714

ja 大久保, 政利

ja-Kana オオクボ, マサトシ

en Ohkubo, Masatoshi


Search repository
糟谷, 信彦

× 糟谷, 信彦

WEKO 11684

ja 糟谷, 信彦

ja-Kana カスヤ, ノブヒコ

en Kasuya, Nobuhiko


Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
言語 ja
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
言語 en
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 香川県小豆島の50年生ウバメガシ低木林の物質生産量について調査した。試料木6本を伐倒し,層別刈取りを行った。林分の現存量や重量成長量は相対成長関係式を用いて推定した。地上部現存量(幹枝239t/ha,葉10.7t/ha)は樹高(9.5m)が低いために多くはなかった。しかし林分が占有する空間当たりの地上部現存量密度(2.6kg/m3)は大きかった。積上げ法で推定した純生産量は33.6t/ha/yrであり,照葉樹林の中で最大クラスに入った。葉の垂直分布は広葉草本型で,上部2m層に葉現存量の85%が集中分布していた。典型的な単層林型のウバメガシ林が高い純生産量をもつことは,炭素貯留の側面からも注目される。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We quantified dry matter production in a 50-year-old pure stand of Quercus phillyraeoides by destructively sampling the aboveground components of six trees and using the data to develop relationships between DBH^2 and various tree components. Aboveground biomass and production rates were estimated for the stand using these relationships and DBH data from a larger sample of living trees. The production rates (i.e., growth rates in dry weight) of stem and branches were obtained from the bulk density and volume increases over time measured by stem analysis. The aboveground biomass was relatively low at 250 t/ha, because tree height was only 9.5 m on average. However, the aboveground biomass density (dry weight divided by the 3-D space occupied by the stand) was quite high at 2.6 kg/m^3. Using values and relationships from other reports that have published, we summed production rates of the various tree components and determined the aboveground net production rate at 33.6 t/ha/yr, one of the highest values ever recorded for the generally productive lucidophyllous forests of Japan. Eighty-five percent of the leaf biomass was concentrated in the upper 2 m of the canopy layer. The high productivity of this typical single-stratum Q. phillyraeoides forest shows that these forests have an important role in carbon storage.
言語 en
書誌情報 ja : 京都府立大学学術報告. 人間環境学・農学
en : The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Human environment and agriculture

巻 58, p. 41-49, 発行日 2006-12-25
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11189254
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13433954
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:49:17.875600
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3