ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術報告等CiNii掲載分
  2. 京都府立大學學術報告.農學
  3. 37

土壌のホウ素含量とその分布について(農芸化学)

https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/5129
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/5129
7a742d97-7db6-4af4-8bc0-21aeb16d0c7d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000079128.pdf KJ00000079128.pdf (618.3 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-20
タイトル
タイトル 土壌のホウ素含量とその分布について(農芸化学)
言語 ja
その他(別言語等)
その他のタイトル Boron content and distribution in soils (Agricultural Chemistry)
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山田, 秀和

× 山田, 秀和

WEKO 8793

ja 山田, 秀和

ja-Kana ヤマダ, ヒデカズ

en Yamada, Hidekazu


Search repository
服部, 共生

× 服部, 共生

WEKO 7854

ja 服部, 共生

ja-Kana ハットリ, トモオ

en Hattori, Tomoo


Search repository
下村, 眞

× 下村, 眞

WEKO 9111

ja 下村, 眞

ja-Kana シモムラ, マコト

en Shimomura, Makoto


Search repository
人見, 悟

× 人見, 悟

WEKO 9112

ja 人見, 悟

ja-Kana ヒトミ, サトル

en Hitomi, Satoru


Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 土壌の全ホウ素は, 土壌を過酸化ナトリウムで融解したのち, ホウ素を2-エチル-1,3-ヘキサンジオールで抽出し, 抽出液にクルクミン・酢酸法を適用して定量した。この方法を京都府亀岡盆地の耕地土壌の全ホウ素定量に適用して, 亀岡盆地における全ホウ素含量とその分布を調査した。その結果土壌の全ホウ素含量は作土層(n=52)では84.8∿13.3,平均44.9ppmを第二層(n=22)では, 94.1∿13.2,平均43.5ppmを示し, 作土層と第二層に含量差はみられなかった。この全ホウ素含量の平均値は, 一般土壌に比べ若干高い傾向が認められた。亀岡盆地の耕地土壌の全ホウ素含量が高い傾向を示すのは, 本地域を形成する土壌母材が頁岩や砂岩を主とする古生層系岩石, 花崗岩, 湖底堆積物等のホウ素含量の比較的多いものに由来するためと考えられた。また盆地内での全ホウ素の地理的分布は, 地形・地質と密接に関係するのが認められた。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The total boron content and its distribution in the soils of Kameoka basin of Kyoto Prefecture were investigated. The total boron content in the soil was spectrophotometrically determined by curcumin-acetic acid method after fusion of the soil with sodium peroxide and extraction of the boron with 2-ethyl-1,3-hexanediol. The soils of Kameoka basin had a comparatively higher contents of boron. The total boron content varied from 94.1 to 13.2ppm of soil, averaging 44.5ppm. The comparatively higher contents of boron is probably due to the high content in the parent rocks from which the soils of Kameoka basin were derieved. The pattern of boron distribution showed that the total boron content in the soils was closely associated with its content in the parent materials.
言語 en
書誌情報 ja : 京都府立大學學術報告. 農學
en : The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Agriculture

巻 37, p. 195-202, 発行日 1985-11-15
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00062275
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 00757373
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:25:52.767882
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3