Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-02-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
地域保健における内臓脂肪症候群危険因子保有者に対する歩数計および印刷物を用いた健康教室の実施 |
|
言語 |
ja |
その他(別言語等) |
|
|
その他のタイトル |
Conducting Health Education in Local Regions Using Pedometers and Printed Materials for People with Metabolic Syndrome Risk |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
佐々木, 将太
平林, 里佳
藤原, 奈緒
入田, 明子
石井, 好二郎
東, あかね
|
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
論文 |
|
言語 |
ja |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Article |
|
言語 |
en |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は, 健康教育を目的とした健康教室において, 歩数計の貸与, 運動および栄養に関する健康情報を掲載した印刷物を配布し, 5ケ月間(2008年10月から2009年3月)の介入を行った。対象は, 京都市南部の精華町在住の40-74歳の特定健診における腹囲, 血糖, 脂質, 血圧のリスクに1つでも該当する者(総数694名, 男性313名, 女性381名)のうち, 本研究に参加意思のあった52名(男性23名, 女性29名)であった。介入前後の評価指標は, 歩数, 身体組成および血圧を用いた。その結果, 介入期間中に有意な歩数の増減は認められなかった。しかし, 介入開始時の1日平均歩数が7,500歩未満または以上で介入期間中の歩数増加量を検討すると, 終了時には7,500歩未満群が約1,200歩/日増加した。本研究により, 健康教室, 歩数計および印刷物による介入は, 身体活動量の低い者の身体活動量を増加させることが示唆された。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 京都府立大学学術報告. 生命環境学
en : The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Life and environmental sciences
巻 61,
p. 1-7,
発行日 2009-12-25
|
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12376290 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
18826946 |