WEKO3
アイテム
京都府立女子専門学校における在校生および教員収集の郷土資料に関する研究(人間環境学)
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/4296
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/429698121e55-59a1-43fb-acdd-ad88fceebf4d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-20 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | 京都府立女子専門学校における在校生および教員収集の郷土資料に関する研究(人間環境学) | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
その他(別言語等) | ||||||||||||||||||||||
その他のタイトル | A study on Kyoto Prefectural Women's College collection of local materials(HUMAN ENVIRONMENT) | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
著者 |
宇田, 容子
× 宇田, 容子
× 森, 理恵
|
|||||||||||||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | Article | |||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 本稿の目的は,京都府立女子専門学校において,1935(昭和10)年から1938(昭和13)年に,在校生と一部の教員により収集された郷土資料について,その詳細と意味とを明らかにすることである。調査の結果,収集資料のほとんどは絵はがきと郷土玩具であり,収集者は全学科の学生102名と国文学の2名の教員であり,採集地は大日本帝国内の各地であることが判明した。これらは当時,同校において目録を作成して整理されている。この収集活動の背景には,郷土玩具の流行と,「国民精神の涵養」に向かう郷土教育の隆盛があると考えられる。 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 京都府立大学学術報告. 人間環境学・農学 en : The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Human environment and agriculture 巻 57, p. 21-31, 発行日 2005-12-25 |
|||||||||||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | AA11189254 | |||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 13433954 |