ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術報告等CiNii掲載分
  2. 西京大學學術報告.人文
  3. 2

<人文學報>源氏物語にあらはれた : 「-奉る」と「-聞ゆ」

https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/3248
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/3248
410aea2c-d509-45e9-b3de-8ff383553675
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000100939.pdf KJ00000100939.pdf (907.2 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-20
タイトル
タイトル <人文學報>源氏物語にあらはれた : 「-奉る」と「-聞ゆ」
言語 ja
その他(別言語等)
その他のタイトル Tatematsuru and "Kikoyu" used in Genji Monogatari
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 伊藤, 和子

× 伊藤, 和子

WEKO 12551

ja 伊藤, 和子

en Ito, K.


Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 源氏物語に,客語を尊敬する補助動詞として,「奉る」「聞ゆ」の二語が現れる。この二語は,全く同樣の用法で區別がないのであらうか。源氏物語に於いては,この二語は大體區別して用ひられてゐる樣である。「奉る」は,動作を現す動詞に接續して,説明的な地の文や,公だつた男の物いひに多く用ひられ,「聞ゆ」は,心情の表現に關する動詞に接續して,女の物いひに多く用ひられたやうである。本稿に於いて,源氏物語に至るまでの,二三の物語に現れた「奉る」「聞ゆ」兩補助動詞の徑路を迪り,併せて,源氏物語の文章の表現効果に,この二語がどんな役割を演じてゐるかを考へてみた。源氏物語といふこの上なく美しい織物が,どんな系で織られ,それが如何に織りなされてゐるかといふ,この表現効果を考へる事が私の目的であるが,果してその目的に少しでも近づいてゐるかどうか。
書誌情報 ja : 西京大學學術報告. 人文
en : The scientific reports of Saikyo University. Humanistic science

巻 2, p. 58-72, 発行日 1952-12-20
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00094624
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:18:04.588779
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3