ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術報告等CiNii掲載分
  2. 西京大学学術報告.理学及び家政学
  3. 2
  4. 3

アミノ酸の微量定量(第二報)(生活科学)

https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/5906
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/5906
d634d7cc-c979-434e-bb75-2828e8cb746d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000101402.pdf KJ00000101402.pdf (361.4 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-20
タイトル
タイトル アミノ酸の微量定量(第二報)(生活科学)
言語 ja
その他(別言語等)
その他のタイトル Microdermination of Amino Acids (LIVING SCIENCE)
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 林, 義男

× 林, 義男

WEKO 11002

ja 林, 義男

ja-Kana ハヤシ, ヨシオ

en Hayashi, Yoshio


Search repository
長谷川, 禎子

× 長谷川, 禎子

WEKO 11179

ja 長谷川, 禎子

ja-Kana ハセガワ, テイコ

en Hasegawa, Teiko


Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 1.グリシン, アスパラギン酸, グルタミン酸及びアルギニンの4種につき, 加銅法の応用による可溶性アミノ酸銅塩とDithizonとの呈色反応から, これらのアミノ酸の定量を試みた。2.第1表から精製した硫酸銅の標準溶液に就ての結果は銅とDithizonとは明確に定量的に反応している。3.これら4種のアミノ酸も燐酸銅と定量的に反応し, その可溶性アミノ酸銅塩はDithizonとの定量的反応の結果, 夫々の吸光係数とアミノ酸量とは殆んど正しく直線的関係に在る。(Fig. 1第2∿5表)4.吾々の使用した光電比色計の性能上, 10μg。以下のアミノ酸量では稍々正確を欠く。また測定し得る最高濃度はGly。が50μg. Asp。は50μg. Glu。は85μg. Arg。は同じく85μg。附近である。5.各々のアミノ酸と結合したCuの量(μg.)はアミノ酸1μg。に対し, 夫々Gly。は0.320; Asp。は0.177; Glu。は0.132及びArg。は0.114であった(第2∿5表)
言語 ja
書誌情報 ja : 西京大学学術報告. 理学及び家政学
en : The scientific reports of the Saikyo University. Natural science and living science

巻 2, 号 3, p. 93-97, 発行日 1956-12-31
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00094646
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03709310
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:19:09.345994
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3