WEKO3
アイテム
丹後地方衣生活調査から : 近代における自給的機織と荒山縞のこと(B. 生活科学)
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/5396
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/5396cf270f20-54e3-4526-9658-c529fd8d309a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-20 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 丹後地方衣生活調査から : 近代における自給的機織と荒山縞のこと(B. 生活科学) | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
その他(別言語等) | ||||||||||||||
その他のタイトル | Field Researches on the Clothing-Habits of the Tango District Inhabitants : Their Home-Made Textiles in the Earlier Period of this Century and the Arayama-zima Woven by the Arayama Villagers (B. LIVING SCIENCE) | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
奥村, 萬亀子
× 奥村, 萬亀子
|
|||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 丹後地方は伝統的衣生活様式を比較的長く保っていた地域である。近代においてその衣生活様式が変化して行く状況を, 特に衣服の素材である織物の自給ということに焦点をあてて見て行く。丹後地域在住者の生活体験を基にして, 明治後期から昭和前期に至る織物自給の状況, 自給的機織の消滅の経過, 自給的織物に代るものとしての荒山縞の盛況のさまなどについて述べる。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 京都府立大学学術報告. 理学・生活科学 en : The scientific reports of the Kyoto Prefectural University. Natural science and living science 巻 35, p. 59-67, 発行日 1984-11-15 |
|||||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00062300 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0075739X |