@article{oai:kpu.repo.nii.ac.jp:00004773, author = {竹岡, 政治 and Takeoka, Masaji}, journal = {京都府立大學學術報告. 農學, The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Agriculture}, month = {Sep}, note = {樹木花粉膜の微細構造を電子顕微鏡的に明確にし, 樹木分類学, 林木育種学および花粉学上の諸問題を解決するための基礎資料をうることを目的として, 1956年春からその研究に着手した。その当時外国において, 数種の花粉膜表面構造に関する研究が2例あった。しかし, わが国においては, まだどの方面からもその業績が発表されていなかったのである。筆者は, 今日まで樹木花粉膜の表面構造に関する研究に専念し, これまで予想しえなかった多くの新事実を明らかにするとともに, 超薄切片法で明確にしえなかった構造を解明することができ, 一応結論をえた。この研究でとりあつかった供試料は, ソテツ, イチョウ, 針葉樹およびグネツムに属する34属・75種, 主要広葉樹に属する69属・176種である。研究法は, 大部分メチルメタクリレート・カーボン2段レプリカ法により, 1部分超薄切片法によるものである。研究結果は, 既往の光学顕微鏡および超薄切片法による研究結果と比較検討し, 筆者独自の分類を試み, 分類表を作製した。その分類結果の意義は, たんに花粉形態学あるいは樹木分類学上価値あるのみでなく, 林木育種学における基礎資料として価値あるものと確信している。, In spite of the fact that numerous studies on the surface structure of pollen grain had been published long since by many palynologists, there remained much that was unknown. This was mainly due to the limited resolution power of the optical microscope. The writer began, in 1956,the electronmicroscopic investigations on the fine structure of pollen membrane of trees by the methylmethacrylate carbon two-staged replica method (Harada's method) and ultrathin sectioning (Sjostrand's method). Results of the investigations have been published in various journals (1957-1964) by the writer. In the present paper, the writer's views on the surface structure of pollen membrane had been obtained by the electronmicroscopic investigation in the past 8 years are summarized. The investigation deals with some of the gymnosperms and the main broad leaved trees.}, pages = {43--"70-20"}, title = {樹木花粉膜の表面構造に関する電子顕微鏡的研究(林学部門)}, volume = {17}, year = {1965}, yomi = {タケオカ, マサジ} }