ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術報告等CiNii掲載分
  2. 福祉社会研究
  3. 6

養育里親認定アセスメントに関する一考察

https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/4392
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/4392
620e49d2-b978-4dd2-bc78-06d645f0fc19
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004683433.pdf KJ00004683433.pdf (1.1 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-20
タイトル
タイトル 養育里親認定アセスメントに関する一考察
言語 ja
その他(別言語等)
その他のタイトル On The Current Assessment System to Accredit Foster Carer
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 酒井, 流美

× 酒井, 流美

WEKO 6832

ja 酒井, 流美

ja-Kana サカイ, ルミ

en Sakai, Rumi


Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
言語 ja
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
言語 en
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 近年の社会的養護において、養育里親に被虐待児など困難な問題を抱えた子ども達を養育する専門家としての役割を求める傾向にあるが、その一方で、年齢や経済状況・家屋条件を満たせば、簡単な周辺調査によって、ほとんどの申請者が「養育里親」として認定される。このような現状を踏まえて、本稿では、社会から寄せられる非常に過酷な役割を養育里親が担っていくためには、認定の段階を里親資源育成段階としてとらえると同時に、明確な認定項目の枠組を用いて、適性を問う発想が必要であることを提案し、その重要性を検討することを試みた。そこで、25自治体の中央児童相談所を対象に調査を実施し、認定の現状の一端を明らかにした。また、イギリスの里親認定アセスメントにおけるコンピテンシーアプローチと比較しつつ、今後わが国における養育里親認定アセスメントのあり方を問い、検討すべき課題を提示した。
言語 ja
書誌情報 ja : 福祉社会研究
en : The review of welfare society

巻 6, p. 61-73, 発行日 2006-03-01
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11467608
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13471457
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:16:03.946365
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3