WEKO3
アイテム
Affirmative Sentences in Japanese and Patterns of the Thought of the Japanese, as illustrated in the Sentence "明日は雨です(It will rain tomorrow)"
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/4157
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/4157ad0a6d50-c68e-41fe-b61d-a600aad4549a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Affirmative Sentences in Japanese and Patterns of the Thought of the Japanese, as illustrated in the Sentence "明日は雨です(It will rain tomorrow)" | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
その他(別言語等) | ||||||||||||
その他のタイトル | 日語的判断句与日本人的思惟方式 : 由"明日は雨です"談起 | |||||||||||
言語 | zh-cn | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | zho | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
張, 忠鋒
× 張, 忠鋒
|
|||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 判断句 | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Article | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 普段の生活の中で、<明日のこと>に関して、日本人は、なぜ「明日は日曜日です」と言うのに、同じ<明日のこと>でも、「明日は雨です」とはあまりに言わず、むしろ、「明日は雨じゃないかな」、「明日は雨かもしれない」、「あしたは雨ですって」といった言い方をよくするのか。実は、これは日本人の思惟方式と密接な関係があると思われる。本論では、かの有名なアメリカの人類学者Ruth Benedictの名作『菊と刀』と関連させて、日本人の思惟方式の形成について述べるとともに、その特殊性を浮き彫りにしながら、それが日本語の表現に如何に影響を与えたか、ということについて、日本語の肯定文を中心に説明する。本論の目的は、より日本語らしい日本語を身につけるためには、日本語の背後に存在する日本人の思惟方式を理解することが、中国人日本語学習者にとって、如何に重要であるか、ということを再提起するところにある。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 京都府立大学学術報告. 人文・社会 en : The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Humanities and social science 巻 58, p. 119-126, 発行日 2006-12-25 |
|||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11187929 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13433946 |