ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術報告等CiNii掲載分
  2. 京都府立大学学術報告.理学及び家政学
  3. 3
  4. 3

長唄三味線曲に於ける段落の始めと終りの音(B. 生活科学)

https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/3447
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/3447
b437f953-477a-4f03-80b3-648143f7c449
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000079312.pdf KJ00000079312.pdf (902.2 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-20
タイトル
タイトル 長唄三味線曲に於ける段落の始めと終りの音(B. 生活科学)
言語 ja
その他(別言語等)
その他のタイトル The initial tone and the final one of the section in "Nagauta Shamisen" music (B. LIVING SCIENCE)
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 杉原, 雅

× 杉原, 雅

WEKO 5106

ja 杉原, 雅

ja-Kana スギハラ, ミヤビ

en Sugihara, Miyabi


Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 長唄三味線曲は理論的には五音の音階であるが実際的には概して七音の音階である。大段落の始め及び終りは1音の場合では宮角徴が極めて多い。和音の場合では宮や徴を含んだ完全一度, 完全八度, 完全四度, 完全五度が多い。特に終りがそうである。段落の始めに宮角徴以外の音が用いられる場合は次に宮角徴のどれかが来る。即ち商, 嬰羽は宮に, 羽は徴に進み易い。小段落の場合では次に続く合の手, 又は唄があるために宮角徴以外の音も大段落の場合に比しては遙かに多く用いられる。曲の最終である終止には第一終止, 第二終止の二様の形がある。
書誌情報 京都府立大学学術報告. 理学及び家政学
en : The scientific reports of Kyoto Prefectural University. Natural science and living science

巻 3, 号 3, p. 55-64, 発行日 1961-09-25
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00062297
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0075739X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:38:55.360949
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3