WEKO3
アイテム
<人文學報>否定表現の一考察
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/3247
https://kpu.repo.nii.ac.jp/records/3247ae687247-f867-49c3-9729-827bf0a96bb3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | <人文學報>否定表現の一考察 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
その他(別言語等) | ||||||||||||
その他のタイトル | A Study on Negative Expression | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
宮地, 裕
× 宮地, 裕
|
|||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | この小論は大別して二部にわけられる。一部は日本語における否定表現の性格に關する本質的な考察であり,二部はそれによつて解釋される具體的な現象の例示である。思ふに,日本語における否定は言語表現として定立しようとするところの或概念乃至は判斷の排除の意圖を話手があらはすといふことを本質とする。否定判斷は肯定判斷に對立する一つの判斷樣式といふよりは,むしろ積極的排除の意圖の表現として考へられる。從つて逆に否定によつて何らかの概念や判斷が明示されることはないといふことがわかるのである。これによつて,情意表現における否定の問題や,所謂二重否定の問題,又は否定的應答の問題などに對して,原理的な一つの解釋が可能なのではないかと思はれる。排除の意圖といふことがこれであり,或いは民族感情的なものの考へ方にもとづくかもしれない。いづれにせよこれは,日本語の表現論における體系的な位置づけを俟つべき一小論である。 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 西京大學學術報告. 人文 en : The scientific reports of Saikyo University. Humanistic science 巻 2, p. 44-57, 発行日 1952-12-20 |
|||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00094624 |